(2)「自分を世界に投げ込むという感覚を得た」。政治活動家 阿部 司さん

現在、衆議院解散後の選挙に備え「立候補予定者」として政治活動に励む阿部 司さん。冷静に状況と自身の内を観察し、機会が来たら必ず手にする生き方の理由に迫る。全2回

(1)「若い力が結集して社会の風向きを変えた」。政治活動家 阿部 司さん


PROFILE
阿部 司さん 1982年生まれ。早稲田大学ではメディアサークル幹事長や早稲田祭運営、ベンチャー企業立ち上げなどの経験を持つ。新卒で日本ヒューレット・パッカードへ入社し、大企業のIT変革などを営業として支援する。在籍中に、友人の選挙戦を中枢で関わり当選を勝ち取る経験を契機に政治への高い関心が芽生える。その後、政策シンクタンクに転身し、実務を積み重ねたのち、2020年より日本維新の会衆議院東京都第12選挙区支部長として政治活動に勤しむ。


仕事で仲間と高揚感を共にできなかったことが契機

 

 終身雇用とは無縁、年功序列もなく風通しの良い社風が気に入っていた外資系のIT企業だったが、「リーマンショック以降、企業のIT投資もどんどん冷え込んでいた。相次ぐリストラやある日突然、部署ごとなくなっていたりと、無常を感じる日々」。そんな毎日にあって、仕事よりももっと大きなもののために情熱を燃やした体験が与えたインパクトはよほど大きかったのだろう。しかし、だからといって「あの高揚感を再び」というだけではとてもではないが会社員から転身することはなかった。

 あるとき、阿部さんの担当顧客企業が大規模データセンターを構築するという、莫大な金額の動く案件が舞い込む。社内が沸きに沸き、活気で満ちた仲間の傍らで「何ひとつ高揚するものがなかった。辞め時だな、とわかった」。その後、友人の選挙戦を経験したことで、公共の場に身を置きたいと考えた阿部さんは、政策シンクタンクへ転職をする。元官僚の代表のそばで、リーダー人材育成や政策コンサルティングなどを実地で学んだ。あの日の選挙戦という体験を、まるで復習するかのようにロジックが支えていく。阿部さんのなかで骨組みに血肉が渡り、ナレッジが形成された4年半だった。そして時が至り、2019年の参議院選挙後のタイミングでめぐりめぐって阿部さんに声がかかることになった。


「世界へ自分を投げ込む」感覚を得て、政治の道へ


 以前から阿部さんには「面白く、命を完全燃焼させる人生を歩みたい。それには小欲ではなく大欲を持つことが大事だ」という思いがあった。その考えをさらに鮮明なものとしたのが、政治の道に転じるおよそ半年ほど前に受講した『WaLaの哲学』での学びだったという。もともと、アカデミアを主宰する屬 健太郎とは学生時代に既に面識がある程度であったが、社会人になり友人から誘われた空手道場でなんと再会を果たした。「これも縁」と感じ受講したのだが、現在においても意思決定の参考にするなど、そのときの学びは生きているという。もっともダイナミックに変化したのは「自分の持っている資質や経験を、社会のどのポイントに使ったら世界は良くなるのか?」という視座に立てたこと。自らの内にあった漠とした感慨を『WaLaの哲学』によって改めて整理し直したことで、「自分を世界に投げ込む」ことに一切の迷いが消えたのだという。阿部 司という命をどこに使えば、社会の足しになるか。自分のキャラクター、人間関係力、選挙経験、シンクタンクでの経験などが活きるのは政治というフィールドなのではないか。そう思い至ると、時を置かずに阿部さんは会社を辞めた。


 2021年現在、かつて友人の選挙戦を30歳で同じ志を抱き戦った仲間たちも、8年もの間にさまざまなライフステージの変化を生きている。いわゆる “解散待ち” という今の期間は実際しんどいはずだ。「どこにピークをもっていったらいいかわからないというのは、非常にきつい。チーム、周りの支援者はもっとそうだと思う」。ゴールが決まっているのなら、そこに確実にピークをもっていく戦略を立てられるがそうではない。終わりの見えない状況は、チームを確実に疲弊させていく。時間が延びればその分、お金もずっと切り詰めていく必要がある。士気を高め続け財政面も見ながらの日々、心も折れそうになることもあるそうだが「そうしたら休憩をとる。それだけでまた進めばいい」とほほ笑む。


使命に目覚めて生きる歓びが、すべてを超えていく


 目標に向かって生きている今、不安こそあるが総合的に見たら「決してつらくはない」。大企業で自分でなくとも代わりが利く仕事をするより、たとえ先の見えない状況であっても楽しいと言える。それは命が歓んでいる生き方なのかもしれない。「エゴを捨てるということが、すごく良いと実感している。会社とか、ポジションなどにしがみつくのではなくて、いつのまにか固執してしまっている習性を全部手放してみるとすごく楽になる」。初めての選挙戦がいつ始まるのかも、必ず欲しい結果となるのかも未定であるが、「すべては過程なのでいっときの結果なんかは気にも留めない。自分の欲を追いかけるよりも、社会へ目を向けてどうすれば誰かのためになるのかとか、そういうふうに発想を切り替えることで自分だけの使命感が目覚めてくるから」と語る阿部さんの口調はとても凪いでいて、それでいて確かに胸に響くすごみを伴っているのだった。


1対1で対話をした取材での阿部さんは、演説をしているときの堂々とした雰囲気とまた違っていて、言葉をじっくりと選び物静かで繊細な印象をも受けました。誠実に質問に答えようとする姿からは、志に根差して生きることの素直な歓びが感じられ、ひとつの生き方としてとても素敵に思えました。


(1)「若い力が結集して社会の風向きを変えた」。政治活動家 阿部 司さん

River

ビジネスパーソンの “はたらく+暮らす” 応援マガジン。 組織と個人の関係は、もっと健康的になっていい。 1人ひとりの生き方や仕事観が、多様に開花する時代に 誰かの軌跡が他の誰かへのエールとなる。

0コメント

  • 1000 / 1000